UCB Research Grant Award2025
受賞者のご案内
多数ご応募頂き誠にありがとうございました。厳正な審査の結果、下記の会員が受賞されました。誠におめでとうございます。
- 基礎研究賞
(敬称略・記載名:申込受付順) -
- 愛媛大学 八束 和樹
空間的トランスクリプトーム解析を用いた掌蹠膿疱症の表皮内水疱形成機序の解明 - 大分大学 酒井 貴史
AI駆動型解析による乾癬の抑制因子と増悪因子の探究 - 大阪大学 石塚 洋典
ロリクリンによるpTreg可塑性制御を介した炎症記憶の固定化と全身性炎症の波及機構の解明 - 横浜市立大学 水野 雄斗
乾癬性関節炎への進展を規定する皮膚線維芽細胞が作る免疫ニッチの分子的基盤の解明 - 群馬大学 茂木 精一郎
尋常性乾癬におけるフェロトーシス制御機構と新規治療への応用 - 大阪公立大学 今西 久幹
直鎖状ユビキチン鎖生成酵素阻害剤を用いたNF-κB活性制御による乾癬治療薬創出
- 愛媛大学 八束 和樹
- 臨床研究賞
(敬称略・記載名:申込受付順) -
(*2口受賞)
- 東北大学 *髙橋 隼也
化膿性汗腺炎の病態における口腔内ディスバイオーシスの関与、および発癌におけるI型インターフェロンの二面性 - 東海大学 山﨑 文和
日本人における乾癬および化膿性汗腺炎患者でのBDHQとTEGを用いた食事療法及び性格検査と治療効果の相関性についての検討 - 熊本大学 梶原 一亨
circulating exosomal mRNAは乾癬においてバイオマーカーになりうるか? - 筑波大学 中村 貴之
機械学習を用いた化膿性汗腺炎に対する抗体製剤の治療効果予測システムの構築 - 山梨大学 岡本 崇
掌蹠膿疱症におけるTh17細胞の可塑性と扁桃由来T細胞の関与の解明
- 東北大学 *髙橋 隼也
UCB Research Grant Award2024
受賞者のご案内
多数ご応募頂き誠にありがとうございました。厳正な審査の結果、下記の会員が受賞されました。誠におめでとうございます。
- 基礎研究賞
(敬称略・記載名:申込受付順) -
- 浜松医科大学 本田 哲也
細胞内エネルギー代謝に着目した乾癬病態における表皮角化細胞活性化機構の解明 - 名古屋市立大学 中村 元樹
乾癬における一次繊毛の空間的オミクス解析 - 大阪大学 吉岡 華子
インテグリンαE(CD103)発現T細胞の炎症制御機能に着目した乾癬の新たな治療戦略 - 九州大学 辻 学
芳香族炭化水素受容体の活性化が乾癬における皮膚resident memory T細胞に与える影響の解析 - 東京大学 柴田 彩
食餌性因子と細胞内代謝の関連による乾癬の病態形成メカニズムの解明 - 順天堂大学 土橋 人士
化膿性汗腺炎におけるinfiltrative proliferative gelatinous massを中心とした炎症ループ機構の解明
- 浜松医科大学 本田 哲也
- 臨床研究賞
(敬称略・記載名:申込受付順) -
- 獨協医科大学 林 周次郎
尋常性乾癬患者における不顕性の末梢関節障害についての超音波検査とMRI検査との比較 - 名古屋大学 秋山 真志
膿疱性乾癬患者における遺伝学的背景の網羅的な解明 - 熊本大学 澤村 創一郎
掌蹠膿疱症の疾患マーカーとしてcell-free DNAの有用性の検討 - 大分大学 齊藤 華奈実
乾癬患者における炎症性腸疾患の診断補助マーカーを使用した潜在性炎症性腸疾患患者の調査 - 福島県立医科大学 佐藤 真由
掌蹠膿疱症の初期病変、水疱形成におけるニコチン性およびムスカリン性アセチルコリン受容体の関与 - 横浜市立大学 渡邉 裕子
乾癬患者におけるサルコペニアの臨床的意義に関する研究
- 獨協医科大学 林 周次郎
【審査基準および方法】
各選考委員は応募研究ごとに、
『Feasible(研究の実行性・妥当性)』、『Interesting(興味深さ)』、『Novel(科学的特色・新規性)』、『Ethical(研究や方法の倫理性)』、『Relevant(課題との関連性/患者への貢献度)』の5項目を評価・採点し、その合計を審査した選考委員の人数で割った平均点をもとに、厳正に審査した。
その後、理事会にて採択研究および受賞者の承認を経て、最終決定した。
なお、選考委員が所属する施設/研究機関からの応募研究については、その選考委員を当該応募研究の審査から除外した。